令和7年度(2025年度)ICT支援員
令和7年(2025年)4月~令和8年(2026年)3月 ICT支援員について
20名のICT支援員が担当校を巡回訪問してサポートします。
また、新入生への端末配備やクラス替え作業等が集中する年度末および年度初めの期間中は、臨時のサポート人員を各校に派遣します。
ICT支援員の主な業務内容
(1)ICT機器やソフト等の学習、授業支援について
- ICT 機器の設定、操作に係る支援
- 各種ソフト・アプリケーション(デジタル教科書、iPad 純正アプリ、学習ドリルソフト、授業支援ソフト、Microsoft365、オンライン会議サービス、MEXCBT 等)の操作に係る支援
- ICT を活用した教材作成に係る支援
- プログラミング授業に係る支援
- ICT 活用に関する校内研修に係る支援
- 災害や感染症等により臨時休業になった場合のオンライン授業支援
- 支援を要する児童生徒への個別対応に係る助言・提案(ICT 機器の設定・活用に関するもの)
- 授業、活動のねらいに応じた ICT の活用に係る助言・提案
- 情報活用能力の育成のためのカリキュラム作成に係る助言・提案
- タブレット端末の活用状況分析と子どもたちの学びにおける効果的な活用に向けた助言・提案
(2)ICT機器等の管理・保守について
- タブレット端末に係る児童生徒及び保護者への配付物の作成支援
- 新入生・転入生へのタブレット端末配付に向けた準備作業支援(タブレット端末内のデータ削除、アカウント記載シートの配布等)
(3)校務支援等に関する業務について
- 校務全般への Microsoft365 等の活用に係る支援
- 保護者向けオンライン懇談会などの学校行事における ICT 機器設定操作支援
- 校内資料の作成における ICT 機器及びアプリケーション操作支援
- 保護者連絡システムの年次更新作業に係る教職員への支援
- 関連教職員(ICT担当等)との定期的な打ち合わせ
GIGAスクール運営支援センターについて
教育センターにGIGAスクール運営支援センターを設置し、端末やネットワークトラブルへの対応、一人一台タブレットの運用支援強化、ICT支援員の人材育成や教職員の支援充実を行うことにより、ICTを最大限に活用できる学校教育の質の向上を図ります。
GIGAスクール運営支援センターの主な業務
- タブレットのトラブル、ネットワーク障害対応
- タブレットの機器操作、設定に関する問い合わせ
- タブレットのクラウド、アプリケーション設定、問い合わせ
- フィルタリングソフトの設定、変更
- MDMを利用した遠隔設定、操作
- 年次更新作業、転出入対応等
- ICT支援員の派遣、人材育成、研修支援
- 主要なアプリケーションやクラウドサービスの操作の問い合わせ対応
登録日: 2023年4月4日 /
更新日: 2025年4月1日