朝日新聞朝刊 校章 スマイルな児童と先生
① 朝日新聞に掲載される(写真1) ② 新田南校章(写真2) ③スマイルな児童と先生(写真3) 

  児童の皆さんへ 本日で2学期が終了します。今学期は学校やクラスの目標、また自分で2学期初めに立てた目標を達成できたでしょうか。できた人、やり残しがあった人など様々でしょうが、自分の成長を確かめるためにも、よく振り返り、自分の得意、不得意を知ってほしいと思います。このことが、3学期につながるように願っています(学校だより12月号より)。

防犯イルミネーション

 地域・保護者のみな様へ お世話になっております。新田南小学校では、「暗い夜道と心を明るく照らすため」防犯イルミネーションの設置を今年度より始めました。点灯式を12月13日(金)5時より、新田南小学校正門前にておこない、多くの児童、保護者、地域の方に囲まれイルミネーションは輝かせることができました。ご協力いただいたみなさま、点灯式に見に来てくれたみなさま、本当にありがとうございました。これを見て、暗く寒い冬でも、少し心がホッとしてもらえることになれば嬉しい限りです。犯イルミネーションは年末年始も地域の安心安全を照らし続けます。良いお年をお迎えください。

 新田南小学校 校長

点灯

 校長ひと言日記 点灯式 暗闇迫る12月13日(金)の16時半。スタッフは集合し、最後の確認をし、点灯式の準備を整えた。後は点灯式開始の時間を待つばかり。点灯までの短い時間がとても長く感じる。点灯させるまで、「本当に点くだろうか?」と心配ばかりが募る。朝日新聞(写真①)や豊中報道の方も取材に来てくれてるし。不安がよぎる。あれは30年前だった。運動会当日、放送委員会担当で団体演技の音楽を鳴らすときに、カセットテープをきちんと入れたにも関わらず、「音が出ない!!」という恐怖体験がよみがえった。同じことが起きないだろうか。心臓が高鳴る。点灯式の時間だ。私の号令とともに点くのか。点いてくれ。3、2、1 点灯(右写真)!わーと歓声が聞こえる。イルミは一瞬にして地域を照らした。校章も点いてる(写真②)。先生や児童の笑顔も点いている(写真③)。私の運勢も点いている。感動した時は言葉にならないというの本当だった。点いた時の子どもたちの顔、その後よい表情でイルミを背景に写真を撮られる様子を見て、本当にやって良かったと思う。