庄内小の食育
今までの食育授業では、教室で行うことが中心で、本校の子どもの実態にはそぐわず、形だけの指導で終わる場合もありました。そこで、体験学習から身近な課題を見つけ、「食べる」「健康」「生きる力」へと主体的に取り組む力を育むことを目標に『ゲストティーチャー』を迎え、「食育出前授業」を進めています。
令和元年
6月18日(火) 6年うどん作り体験
6月10日(月) 4年梅シロップ作り
6月6日(木) 2年明治バター作り
6月19日(火)6年うどん作り体験
6月26日(月)3年カルビー出前教室
子どもの感想
「ポテトチップスのことをたくさん知れてよかったです。ポテトチップスおいしかったです。カルビーのみなさんありがとうございました。」
「おやつは1日35gということや、おやつは何時に食べるかを知ってよかったです。これからは、時間や1日どれだけおやつを食べるかを気にして食べようと思いました。」
「ポテトチップスが生まれてから長い旅をしておいしくなったのがすごいと思いました。」
8月29日(水)5年かつお節出前授業
普段食べているかつお節がどのようにできているのか教えていただいたり、実際にかつお節を削るところを見せていただいたりしました。本枯れ節、かつお節、さば節、むろあじ節、うるめいわし節を試食させていただきました。
子どもの感想
「普段食べることがないのでとても貴重な体験でした。」
「機械で削った後のかつお節はつるつるしててつやがあってびっくりしました。」
「300年前から作られているのが分かって、歴史を知って感心しました。」
「けずったかつおの断面の色がきれいでした。」
11月22日(木)4・5年 ウインナー出前教室
12月5日(水) 1年 マヨネーズ出前教室
子どもの感想から・・・
「今日初めてマヨネーズを作って楽しかったです。マヨネーズの裏技を教えてもらいました。」
「マヨネーズはあんまり好きじゃないけど、今日はちょっとおいしかった。キュウリもおいしかった。」
「自分たちで作ったマヨネーズは最高においしかったです。今度、また自分で作ります。」
12月6日(木) 2・6年 明治(ミルク・カカオ)出前教室