このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

いじめの防止にむけて

ページ番号:844450961

更新日:2024年3月22日

いじめについて

どういうものを「いじめ」とよぶのかなど、わかりやすく説明しています。

豊中市では、平成28年(2016年)からいじめ防止対策推進法に基づき「豊中市いじめ防止基本方針」を策定し取組みを進めています。

人権啓発パネルからいじめについて考えてみましょう

もしいじめが起きたら、ひとりで抱え込まずに、友達、家族や学校の先生、スクールカウンセラー、あるいは、相談窓口などに相談しましょう。
いじめを見たり、知ったりした人は保護者や学校の先生など信頼できる大人に伝えてください。みなさんの勇気ある行動が友達を救うことになります。

豊中市内の学校でいじめ予防・意識を高めるための児童会・生徒会の取組み

いじめの予防のため、安心安全な学校づくりをめざした児童会・生徒会等の取組みを紹介します。

庄内さくら学園の取り組み


庄内さくら学園の取り組み


庄内さくら学園オリジナル缶バッジ


皆で作成


さくら会にインタビュー

第十五中学校の取り組み


第十五中学校の取り組み


インタビュー

南丘小学校の取り組み


南丘小学校代表委員会の皆さん


南丘小学校代表委員会の皆さんにインタビュー


南丘小学校オリジナル定規のイラスト

小曽根小学校の取り組み


小曽根小学校児童の皆さんと先生方


クリアファイル裏面


インタビュー


SMILE UP PROJECT

第四中学校の取り組み


第四中学校のあいさつ運動


第四中学校生徒会執行部からのお話

大阪弁護士会によるいじめ予防出張授業(第四中学校)


弁護士によるいじめ予防授業

第十七中学校の取り組み


第十七中学校における取り組み


第十七中学校オリジナルメモ帳

大池小学校の取り組み


すてきなところを見つけよう


計画委員会児童とイラストを描いた児童にインタビュー!


大池小学校オリジナルノートを紹介!

少路小学校の取り組み


「本音でTalk」定規を作成し、みんなが素直に話せる学校へ


学級代表が在校生のお話を聞くことができるように「本音でトークBOX」を設置

校区研修

豊中市では地域全体でいじめ予防の理解を深める機会とするため、講師を派遣します。

研修の対象

*市内の小学校・中学校の児童生徒
*教職員
*保護者
*市民団体や地域等

研修のテーマ

応相談

研修の実施形式

対象が児童生徒の場合はクラス・学年単位で、教職員や保護者等の場合は各学校・中学校区単位等での受付を基本とし、
研修形式については学校及び講師と相談のうえ決定します。

研修の講師

応募校と調整し、講師を決定・派遣します。
なお講師の謝礼金はこども安心課が全額または一部を負担します。

研修の受付(開催時期と時間)

下記の申込書をダウンロードして、メールにて、こども安心課にお申し込みください。
・メール:kokasou@city.toyonaka.osaka.jp

研修の開催時期と時間は、申込書に記載された応募校が希望する日程調整が可能な学校を優先し、その後、
応募内容のヒアリング又は抽選などの方法により実施校を決定する場合があります。

研修時間

対象が児童生徒の場合は、単位あたり1~2限ずつを基本とし、1申し込みあたりの総時間が4時間を超えないこと。
教職員の場合は、2時間を基本とします。

研修会場

会場の用意や準備は申し込みを行った学校でお願いします。
※感染症拡大防止のための充分な対策をとっていただきます。

その他

お申し込みは年度内1回限りとさせていただきます。

イラスト

お問合せ

こども未来部 こども安心課
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番8号 とよなかハートパレット2階
電話:06-6852-8448
ファクス:06-6846-6080

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで