2年 前半の音楽の余韻が残る中、2年3組が先頭を切った。指の動かし方をずっと練習してきた鍵盤ハーモニカの音がそろう。歌声も楽器の音も元気いっぱい。 2-3 4-2
4-3 4年合唱

6-2

6-4 6年合唱 終わりの言葉

 紅葉が色鮮やかな季節となりました。さて、音楽の秋といえば、西丘小学校「学習発表会」音楽発表の部です。先週の金曜日11月22日、2部構成(1部9時~、2部10時50分~)で実施、鮮やかな斉唱合唱、合奏の音色が体育館に響き渡りました。

 4年6年 4年2組の合奏曲は、ドラえもんでも同じみの曲で聴いている子どもたちの体もゆれる。息の合った演奏にうっとり。4年3組はオリンピックテーマ曲だ。力強くしなやかに繰り出される音の重なりに感動がよみがえった。4年生全体合唱は全力の歌声で想いを届けることができた。後半も最後を締めくくるのは6年生である。6年2組が「僕らの番だ!」と勢いよく音が弾かれる。子どもたちの姿と青春を唄う曲がリンクする。「みなさんを感動させたい」という目標は達成されたはず。6年4組の合奏ではリズミカルな曲に思わず手拍子が鳴った。クラスの団結力が音楽に乗る。ライブのような一体感となった。最後は前半と同じく6年合唱の「ほらね」のメロディーが美しく響きわたる。まだまだ聴きたい。児童会おわりの言葉が余韻を残す。感動の雰囲気のまま音楽発表は幕を閉じた。

音の層  友とわたしの めっちゃおるー