12月19日 今朝初ごおり観測 藤棚下に氷アート出現す
![]() |
氷のみの虫はこれ?→ 氷かきあげはそれ?↘ 氷のたけのこあれ?↙ 氷の箸置きはどこ?↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝も冷え込むようになり日に日に昼間が短く風が冷たくなってきています。さて、12月19日のにしおかで初氷を観測しました(下写真)。初氷というのは、その年初めて氷が張った日のことをいいます。気がついた西丘っ子の皆さんは、つかの間の「氷アート(上写真)」を楽しんでいました。
「藤棚下」氷アート展・・・たけのこ・箸置き・みのむし・かき揚げ等 毎朝校長先生は警備員さんと挨拶を交わす。だいたいは、気象状況の話とか西丘の植物について等が多い。春ならお花見したいですね。夏なら今日も暑いですね-。ひまわりが太陽に向かってたくましいですよー。秋にはコスモスが風に揺られ今が見頃ですとか。冬は枯れ葉のそうじが大変でしょう?などなど。そんな週明けの今朝12月19日に交わした挨拶が・・・「今日は寒いですね」から始まり、警備員さん「今年はじめて(体育館前の)ひょうたん池の水路が凍ってました(左写真)」そう、ウエザーニュースによると、「今日12月19日(月)の朝は全国的に冷え込みが強まり、・・・今季これまでで一番の冷え込みを記録、全国の700地点以上で最低気温が0℃未満の冬日となっています」寒いはずだった。
藤棚の下・・・8時開門!児童が集まっていた。凍ってる。葉っぱたちがいっぱい凍っていた。藤棚から垂れるしずくが葉っぱについて凍り様々な形を作る。西丘っ子は氷の「みの虫」を持つ。地面から少しでた茎は氷のタケノコのようだ。とある低学年、手のひらに置いて「氷の箸置き!」。とある高学年、葉っぱや石が無秩序にからまった氷を、「葉っぱのかき揚げ!」と表現する。上手い!旨い表現だ。ユニークな発想が嬉しい。藤棚の下の初氷に気がついた皆さん、自然がなせる造形美「氷アート」を楽しんでいた。
手にとりて 葉っぱのかき揚げ 初ごおり