転出入の手続きについてご案内します。

転校の手続きについて  住所変更の手続きについて (豊中市ホームページより)

 

転出手続きについて

転居が決まりましたら、すぐに学校へお知らせください 

 ➡転出の手続きの流れ [ 69 KB pdfファイル]

 

豊中市外へ転出する

1.引越先と引越日が決まってから、豊中市役所市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で住民異動の届出をしてください。窓口で「転学通知書」が発行されます。(転出予定日のおよそ2週間前から手続きできます。)

 

2.南丘小学校で転出手続きをしてください。

・「転学通知書」をご提示ください。

・「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を発行します。

 

3.転出先の市区町村で転入の手続きをしてください。「転入学通知書」が発行されます。

 

4.転出先の学校に、「転入学通知書」と南丘小学校で発行した「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出してください。

 

※転出手続きでは、窓口以外にも郵送での届出や、マイナンバーカードでのオンライン手続きが可能です。詳細は豊中市のホームページでご確認ください。

 

豊中市内(校区外)で転居する

1.引越し完了後14日以内に、豊中市役所市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で住民異動の届出をしてください。窓口で「転学通知書」と「転入学通知書」が発行されます。(事前の手続きはできません。)

 

2.南丘小学校で転出手続きをしてください。

・「転学通知書」をご提示ください。

・「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を発行します。

 

3.転出先の学校に、「転入学通知書」と南丘小学校で発行した「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出してください。

 

海外へ転出する

 1.豊中市役所市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で住民異動の届出をしてください。「退学通知書」が発行されます。(出国予定日のおよそ2週間前から手続きできます。)

 

 2.南丘小学校で転出手続きをしてください。

・「退学通知書」をご提示ください。

・「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を発行します。

 

《海外出国児童生徒用教科書給与について》

海外で学ぶ日本人小学生は、日本国内と同様に教科書を受け取ることができます。

海外出国のための教科書の給付を希望される方は、海外子女教育振興財団で教科書受給申請を行うことで、出国される児童に教科書を配布しています。(海外では、現地編入直後に使用する教科書は用意されていません。)

*給与対象者:海外に1ヵ年以上在留予定の児童(永住の場合は対象外)

 

手続き方法やお問い合わせは、海外子女教育振興財団ホームページ(https://www.joes.or.jp/をご覧ください。 

転入手続きについて

※受け入れ準備を行いますので、転入確定後、お早めに学校へご連絡ください。

転入手続きの流れ [ 67 KB pdfファイル]

 

他市区町村から南丘小学校へ転入

1.お住まいの市区町村で転出の手続きをしてください。「転学通知書」が発行されるので、現在通われてる小学校で「転学通知書」を提示し、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を発行してもらってください。※転出の手続きの詳細は、お住まいの市区町村でご確認ください。

 

2.引越し完了後、豊中市役所市民課、または市役所新千里出張所、庄内出張所で住民異動の届出をしてください。「転入学通知書」が発行されます。

 

3.南丘小学校で、「転入学通知書」と転入前の小学校で発行した「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出してください。

 

豊中市内の他校区から南丘小学校区へ転居

1.引越し完了後14日以内に、豊中市役所市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で住民異動の届出をしてください。窓口で「転学通知書」と「転入学通知書」が発行されます。(事前の手続きはできません。)

 

2.転入前の小学校で転出手続きをしてください。

・「転学通知書」をご提示ください。

・「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を発行されます。

 

3.南丘小学校で、「転入学通知書」と転入前の小学校で発行した「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出してください。

 

海外から南丘小学校へ転入

1.引越し完了後14日以内に、豊中市役所市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で住民異動の届出をしてください。窓口で「編入学通知書」が発行されます。

※ 届出に必要な書類があります(個々のケースによって異なります)ので、豊中市役所市民課(☏06-6858-2201)にお問い合わせください。

※ 日本語指導や通訳派遣については、豊中市教育委員会事務局 学校教育課 人権教育係(☏06-6858-2375)へご相談ください。(かいがいからきたこどもとほごしゃのかたへ

 

2.南丘小学校で、「編入学通知書」を提出してください。南丘小学校で編入学手続きをしてください。

※ 海外の学校で「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」が交付されている場合は、それらの書類をお持ちください。

       

教科書について

本校使用教科書と転入前学校での使用教科書を照合し、異なる教科書のみ無償給与します。一度給与された教科書は再度無償給与できませんのでご注意ください。

豊中市で使用している教科書はこちら

 

学用品について

以前の学校で使用していたもので構いません。持っていないもの等につきましは、学級担任よりご連絡させていただきます。

《参考》学用品について(学校ガイドより抜粋)

 

校区外通学について

豊中市では、条件を満たし、承諾事由に該当する場合、保護者が申立てをすることで指定校変更、または区域外就学を一定期間承諾することがあります。校区外通学(指定校変更・区域外就学)については、市役所第一庁舎6階窓口(豊中市教育委員会事務局 学務保健課)、または豊中市電子申込システムで手続きしてください。

校区外通学承諾についての条件等はこちらからご確認ください。

※ 転居届出後の手続きになります。

 

《お問い合わせ先》

 豊中市教育委員会事務局 学務保健課 (豊中市役所第一庁舎6階)

 ☏06-6858-2553