11月 全校朝礼
本日11月の全校朝礼を行いました。
校長から「第43回体育大会はお疲れさまでした。 準備から本番へと一生懸命取り組み素晴らしい体育大会をつくりあげていました。 体育大会では、やり切った実感を持ってほしい、ともに応援して仲間を励ましてほしいとつたえましたが、体育大会後の学級通信などを読み、それが十分達成できていることを感じました。互いに応援しあった「人とのつながり」は信頼関係に、やり切った実感は自分への自信となります。その力をこれから先の学校生活につなげていってください。
・・・10月のはじめ「ノーベル賞」の発表がありました。その「ノーベル平和賞」に 「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の」受賞が決まりました。「日本原水爆被害者団体協議会」の活動は、核兵器の廃絶や被爆者たちの実相(長年、原爆による後遺症や、周囲からのいわれのない差別に苦しんできたこと。被爆者だと明かすことができないまま、生涯を終えた人もいることなど)を国内外へ広く知らせる活動を行ってきているそうです。その活動が世界平和に寄与したと認められました。いまでも世界各地で戦争や紛争が起こっています。みなさんもこれを機にもう一度、これから先の未来をどのような世界にしたいのかを考えてみてください。・・・
・・・これからの日本社会の未来を決める衆議院議員選挙がありましたね。一人一人の一票が集まれば、政治を変えることができます。選挙権は18歳から得られます。あと3年ないしは5年の間にみなさんも選挙権を得ます。その時どのように投票すればいいのか、今からニュースに興味をもって考えていってほしいと思います。・・・
・・・十七中でもこの後生徒会の認証式がありますが、先日生徒会役員選挙がありました。立会演説、応援演説素晴らしかったです。それぞれどのような十七中にしていきたいのかあるいは候補者の人となりを一生懸命伝えてくれているのが分かりました。みなさんも投票に困ったと思いますが、あたしい執行部を中心にみなさん一人一人が協力してより良い第十七中学校になるよう取り組んでいきましょう。・・・」
この後、クラブ表彰を行い、続いて生徒会新執行部の認証式、前期生徒会長の退任のあいさつ、新執行部生徒会長から就任のあいさつがありました。
最後に生徒指導担当の先生から11月1日から、改正道路交通法が施行されることについて説明がありました。この道路交通法改正の主な目的は、自転車等による交通事故を防止することで、自転車の酒気帯び運転に対して罰則が新設されるほか、自転車運転中の「ながらスマホ」も禁止されて罰則の対象となるということです。
事故を防止し、自分や他者を傷つけないためにも自転車の運転には十分注意してください。