8月12日 訪米!高橋組 ~Borel Middle Schoolへ~
|
|
![]() |
サンマティオおまつり(写真1) |
BOREL トップ会談(写真2) |
サンマティオ市 図書館(写真3) |
~サンマテオ市 ボレルミドルスクールへ~
行ってきましたボレルミドルスクールへ。8月1日から9日まで豊中市教育団 高橋組が総勢5名でボレルとの交流などのため渡米してきたのです。今度10月に来られるボレルの生徒&保護者に会い、向こうの先生方とも打ち合わせをしてきました。
向こうでは、校長先生や副校長先生、音楽の先生、九中にも来られた元教育長さんなどたくさんの教育関係者の方々に歓待していただきました。詳しい様子は、9月9日の全校朝礼でお話をさせていただきます。
予告編 写真1 ナショナルナイトアウト サンマティオの地域のお祭り:サマータイムのためか?夜8時ぐらいまで明るい。地域の警察署長さんが挨拶をされたが拳銃を所持していた、さすがアメリカである。タコスとかポップコーンなど自治会?地域の人達がお店を出し、のどかなかんじでいいかんじ。お祭りは日本もアメリカもおなじ楽しいものである。ポップな音楽が流れダンスで盛り上がっていた。入場したら半券をくれて抽選会があった。高橋組の参加者が、当たる!商品をゲットした。
写真2 記念品交換会 到着とともに、向こうの新しい校長先生からプレゼントをいただく。こちらからは、美術部の作品などを渡す。10月にこられる生徒やその保護者とも会う。保護者は、九中PTA新聞に掲載されている写真に食いつく。PTAだけが英語だからか?2ヶ月後に会うだろう自分の担任に思いをはせ・・・キャンプや修学旅行の様子も興味深く読んでいた・・・はずはないな。日本語だから。生徒達は、アリガトウゴザイマシタとかドウイタシマシテなど日本語を使ってくれた。来日前に日本語の勉強をしてくれ、高橋組を歓待してくれたのだ。(写真左上)
写真3 施設見学 市役所でサンマティオの市長さんと会い、市の人達がアイスクリームパーティーをしてくれた。日本の3倍ぐらいある大きさ。アメリカはスケールが違う。大きさに圧倒されるも、ぺろりと平らげてしまった。美味しかった。次の日も、その次の日も、アイスクリーム屋さんに連れていっていただいた。サンマティオの皆さんは、本当にアイスクリームが好きなのだろう。教育委員会を表敬訪問し、市立図書館(写真3)も見学をした。南丘小学校の姉妹校であるノースショワビューモンテッソリー小学校では、子ども達とも交流し、モンテッソリーの教育方法についても学んだ。またスタンフォード大学にも連れていっていただいた。
We are one ! 私たちは一つ ボレル校の合言葉