各駅の立番だった先生たちと合流し、

ピース大阪に到着!

他の小学校や中学校も来校している様子です。

どの班も通勤ラッシュと乗り換えを無事にクリアし、ここでやっと全員集合です。

諸注意を受けて、館内の見学スタート。

小学6年生で広島。

そして、今回は最も身近な大阪。

戦前から戦後にかけての展示が多数。

ゆっくり時間をかけて、館内をメモを取りながら回っていました。

防空壕の体験では、

狭くて暗い壕に10人ほどが入り、

爆弾が落ちる音、助けを求める人のアナウンスを聞き、

当時の人たちの気持ちを疑似体験しました。

展示の中には、豊中市の「非核平和都市宣言」。

大阪が復興していく様子の中には

八中近くで開催された「大阪万博」のコーナー。

みんなの生活の身近な展示もありましたね。

来年、沖縄の平和学習の前に、

自分たちの住む大阪の戦争当時の状況を学び、

平和な世界へ、自分たちに何ができるか、考える機会になったのではないでしょうか。

天候が怪しいですが、晴れバージョンで今からお昼です。