3年生技術家庭科の授業は調理実習!!

作るメニューは「回鍋肉(ホイコーロー)」と「鍋で炊く白米」。

まずはN先生から作り方の説明。

これは「中火」の説明中。

モニターを使っての説明はわかりやすいですね!!

 

続いて、家庭科助手のF先生から包丁の使い方などの説明。

さあ、手を洗って実習開始!!

米を研ぐ作業と野菜を切る作業。

グループで分担して進めていきます。

野菜の切り方。

ちゃんとマニュアルがあるんですが十人十色!

経験なのか性格なのか、個性が溢れていい感じです!

洗い物を進んでやってくれている人を発見!!

家でもお手伝いしているんでしょうね!!

素晴らしい!!

さあ、いよいよ「焼き」の作業。

肉を入れて、

火が通ったら、野菜を入れていきます。

どの写真を見ても、「焼く担当」の横に「見守る担当」がいるのが面白い!!

みんな興味津々です。

目を丸くして見守るヤツも笑

さらにその横には、お米の火加減を気にしている「火加減担当」も。

実は、今回一番繊細な仕事はこれだったのかもしれませんね。

中には、華麗な鍋振りを披露してくれる子も!!

 

さあ、出来上がりました。

メンバーの分を盛り付けしていきます。

ご飯の方は、、、

ばっちり炊けたグループやちょっとおこげができたグループも!!

どのグループもいい感じです。

給食後なのにこの量を食べる強者も!!

楽しくて美味しい2時間でした。

 

3年生のあとは2年生も調理実習の予定です。

楽しみですね!!