10月31日(木) 救命救急講習
体育館では消防署の方に来ていただき、救命救急講習が行われました。
対象は2年生。
配られた小さいリーフレットには救命処置の手順が書かれています。
その手順に従って、消防署の方が舞台の上で、わかりやすく実演。
そして、練習。
反応の確認。
胸やおなかの動きをしっかり見ます。
胸骨圧迫。
1分間に100回から120回のペースだそうです。
気道を確保して人工呼吸。
H先生も気道確保をお手伝い。
この後はAEDの使い方も学習しました。
豊中市の救急車到着までの時間は約7分。
救急隊員につなぐバトン。
なかなかこういう場面に出会うことはありませんが、
いざという時は、今回学んだ経験を生かせる人になってくださいね!
登録日: 2024年4月5日 /
更新日: 2024年10月31日