修了式の話
今日は皆さんが受ける今年度最後の授業です。1年間を振りかえってください。
臨時休校、感染予防、新しい生活様式、キャンプや体験学習が形を変えて実施と、例年とは異なる1年間でした。
その中で、みなさんは友だちと協力して、学校生活をよく頑張って取り組んできたと思います。
とくに、合唱コンクールでは、力を合わせて素晴らしい歌声を聞かせてくれました。
自分をほめましょう、友達をほめましょう、そして支えてくれた先生方に感謝しましょう。
さて、今日は修了式ということで、2つ皆さんにお願いがあります。
1つめは、感染防止対策をこのまま続けましょう。
まだまだ、コロナ感染はおさまる様子はありません。
マスク・手洗い・規則正しい生活・毎日の健康観察を続けてください。
自分を守ることが、家族を守ること、友達を守ることにつながります。
もうしばらく、大変ですが感染防止対策をお願いします。
これは、豊中市のコロナ感染者に対する差別や偏見をなくしていきましょうというポスター(写真)です。
感染した人を差別したり、悪口を言ったりすることを絶対許してはいけません。
このウィルスはだれもが感染する可能性があります。
幸い、皆さんのような年齢の人は重症化しにくいという報道もあります。
うわさや正しくない情報にまどわされず、冷静に対応しましょう。
一番大変なのは感染した人その人自身です。大変な思いをしている人に寄り添える人になりましょう。
2つめは、毎日学習する習慣を身に着けよう。
2月にアンケートをしました。毎日学習するという人が半分、毎日は学習しないという人が半分でした。
また、1日にスマートフォンを触っている時間が3時間以上の人が45パーセント、およそ半分という結果がでています。
自分の夢を実現するために、毎日学習する習慣をつけましょう。
何をしていいかわからない人は、下足前のプリントを持って帰って家で解いてみましょう。
この1年間に習ったことを復習することもよいことです。
自分の好きな教科の学習をすることもよいことです。
毎日、時間を決めて、学習する習慣を身に着けていきましょう。
だれのためでもない。自分の夢を実現するために、毎日学習しましょう。
今日から始めてほしいです。
新しい学年になって、一段と成長した姿が見られることを期待しています。
以上2つの事をお話しして、修了式のお話とします。