地域の清掃活動に取り組みました
1月27日土曜日はSAC活動(スクール・エリア・クリーン活動)を実施しました。
生徒会主催で毎年この時期に行っており、学校周辺の地域の清掃活動に取り組みました。
清掃活動にはクラブ員を中心に多くの参加者がありました。七中のPTAと校区の地域教育協議会、青少年健全育成会の方々にもご協力いただき、活動終了後には温かいお雑煮やぜんざいが用意されます。 | |
オープニングでは、吹奏楽部の演奏に合わせて生徒会役員による恋ダンスが披露され、開会式を盛り上げてくれました。 | |
その後、4つのグループに分かれて学校周辺の清掃活動に出発しました。校区の小学生も保護者と一緒に参加してくれています。 | |
前夜から降り積もった雪で真っ白になった公園でごみを見つけては、分別をして袋に集めていきます。 活動中に近所の方からねぎらいの言葉をかけてもらい、ちょっぴり照れながらも嬉しそうにしていました。 |
|
校内の清掃担当は、下足室やその前のピロティを熱心に大掃除してくれました。 | |
みんなが清掃活動している間に、PTAや家庭科部を中心に、もち米を洗ったりお雑煮の下ごしらえなどをしたりしています。 |
|
グラウンドでは、地域の大人を中心に餅つきの準備です。朝早くからたくさんの方々にご協力いただきました。 |
|
清掃活動を終えた生徒たちが順番に餅つきを体験します。重たい杵に悪戦苦闘しながらも餅つきを楽しんでいました。 | |
その後、つき立てのお餅の入ったお雑煮やぜんざい、きなこ餅などをみんなでおいしくいただきました。 | |
最後にお世話になったPTAや地域の方々にお礼を言って活動終了です。 地域の大人と交流することのできた楽しい1日でした。 保護者や地域の皆さま、朝早くからご協力ありがとうございました。 |
登録日: 2018年1月29日 /
更新日: 2018年1月29日