今週の話題あれこれ
今週はオープンスクール週間です。保護者の方々は授業をはじめ七中の教育活動を自由に参観できます。
20日(月) 梅雨の真っ只中で、雨の降る日が多いですが、時々晴れ間もありました。七中の北側駐輪場横にある紫陽花もピークは超えましたがきれいに咲いています。 |
|
21日(火) 以前紹介した七中ファームの横で演奏する吹奏楽部員です。日差しの当たる暑い中、さつまいもの成長に効果があることを信じて、流れる汗を拭いながらこの日も一生懸命練習していました。 |
|
22日(水) 3年生の授業の様子です。この日は先生方の授業研究も兼ねていましたので、多くの先生が熱心に参観しました。写真は3年2組国語の授業の様子です。 放課後には、参観した授業をもとに授業づくりに関する研修会を持ちました。子どもたちにとってわかりやすい授業をめざして、今後も研鑽を続けます。 |
|
今年2月に設置された大画面テレビとタブレット端末を効果的に使いながら授業が進められました。 大画面テレビは市内の中学校にまだ4校しか設置されていません。こういったICT機器を活用した授業がこれからの時代には求められています。七中の先生方は機器に堪能な先生も多いことから、子どもたちの学力向上のために、今後もしっかり活用していきたいと思っています。 |
|
|
23日(木) 朝から警報が出ていましたが、8時過ぎに解除され2時間目から授業を開始しました。 3年生はこの日はチャレンジテストです。真剣に答案用紙に向かう姿がみられました。ここからもう入試は始まっています。がんばって! |
|
放課後には保護者対象の進路説明会を持ちました。約110名の参加があり関心の高さが伺えました。ここ数年、入試制度がめまぐるしく変更されています。3年生は特に情報をしっかりキャッチして各家庭でも進路についてそろそろ話し始めてください。 |
|
3年生向けの「進路だより」はこの時期で早くも33号が発行されています。進路に関する貴重な情報がこまめに発信されていますので、進路に関する話をする際の参考にしてください。七中の中央階段にもこのように掲示されています。 |
オープンスクールは明日(6月24日)までです。お時間がありましたら是非お越しください。
登録日: 2016年6月22日 /
更新日: 2016年6月23日