事務室から
目次
■転入・転出手続き
■教科書・学用品等
■リンク ≪豊中市のHPへ≫
豊中市お問い合わせ先
豊中市役所 市民課 |
豊中市中桜塚3-1-1 〔豊中市役所第一庁舎 1階〕 |
06-6858-2201 |
豊中市教育委員会事務局 学務保健課 学務保健係 |
豊中市中桜塚3-1-1 〔豊中市役所第一庁舎 6階〕 |
06-6858-2553 |
豊中市役所 新千里出張所 |
豊中市新千里北町1-1-C28 | 06-3872-0573 |
豊中市役所 庄内出張所 |
豊中市庄内幸町5-8-1 | 06-6334-3531 |
転入手続きについて
豊中市内から転入するとき
→ 転入手続きの流れ(市内転居版).pdf
→ 転入手続きの流れ(市内転居版).pdf
豊中市外から転入するとき
《関連ページ》
[参考] 学用品等について
海外からの編入学手続き
-
豊中市役所 市民課で住民異動の届出
引っ越し完了後、速やかに市役所へ届け出てください。
なお、届け出に必要な書類は、パスポート(帰国年月日がわかるもの)・戸籍謄本(抄本)・戸籍の附票などがありますが、個々のケースにより異なりますので、詳細は豊中市役所市民課へお問い合わせください。
「編入学通知書」が交付されます。
※ 引っ越し前の届け出はできません。
※ 住民異動の届出は、新千里出張所・庄内出張所でもできますが、できるだけ豊中市役所市民課で行うようお願いします。 - 豊中市教育委員会事務局 学校教育課 人権教育係(豊中市役所第一庁舎6階)で面談
関連ページ(豊中市教育委員会事務局 学校教育課 人権教育係) -
東泉丘小学校で転入学手続き
「編入学通知書」をご持参のうえ、職員室までお越しください。
また、海外の学校から「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」等が交付されていましたら、併せてご持参ください。
転出手続きについて
※転出が確定しましたら、速やかに学級担任にお知らせください。
豊中市内へ転出するとき
豊中市外へ転出するとき
《関連ページ》
教科書について
- 学校で使用する教科書は地区ごとに採択されています。
豊中市立小学校で使用している教科書は下のリンクを参照してください。
- 転入学児童に対しては、前の学校で使用していたものと異なる教科書のみ無償給与します。
ただし、3月中に転入の場合、当該年度のみ使用する教科書については給与されません。
[参考] 学用品等について
原則として、以前の学校で使用していたもので構いません。
もし不都合等がありましたら、学級担任からご連絡させていただきます。
なお、持ち物には、すべて記名してください。
通学用服装・帽子・靴 | 指定はありません。 | |
ランドセルまたはカバン | 指定はありません。 | |
上靴 | 校舎内では、上靴を使用します。色や形状等について、指定はありません。 甲とかかと部に名前を記入。 |
どちらのタイプでも上靴・体育館シューズとして使用できます。 |
体育館シューズ |
上靴とは別に体育館での運動に適した靴を一足用意してください。 |
|
体操服 |
白半袖シャツ 体操ズボン(濃紺・短パン) 赤白帽 ※ 前の学校の校章入りの物や色・形状等が異なるものでも使用できます。 |
|
給食エプロン・帽子・マスク | 個人持ちとなっています。 また、エプロン等を入れる袋(紐が長すぎない物)も用意してください。 |
|
給食セット(はし・歯ブラシ・コップ) | 給食のある日は持たせてください。給食セットを入れる袋も用意してください。 | |
水筒 | 必要に応じて、飲料用にお茶などを入れ | |
連絡帳 |
保護者と担任との連絡にも利用しますので、毎日ご確認ください。 |
登録日: 2009年10月2日 /
更新日: 2024年10月8日