Friendship school 交流

 7月30日(木)オーストラリア マクラレーンベルスクールと交流委員会6年生が日本語(マクラレーンベル校)と英語(本校)で自己紹介をしました。

 

 SPOONFUL 

7月29日(水)5年学級通信から一部紹介します。

レジ袋・プラごみ
7月からレジ袋が有料化になりましたね。さらに最近、家庭から出るプラスチックごみを全て回収してリサイクル、再利用しようという方針が決まりました。みんなは自分で買い物はそんなにしないだろうし、ゴミを始末するのもお家の人だと思うので、、、実感はあまりないかな?4年でのごみのESDの学習で興味を持って、行動していたと思いますが続いてますか??
スーパーでもかなりの人がマイバッグ持っています。先生は、「みんなできる事から」な動きでいいと思うんですが、インターネットなんかで見ると、レジ袋やめても意味ないとか、結局百均で買うとか、マイバッグの方が環境に悪いとか、店員さんが「袋必要ですか?」というのが大変とかそれに答えるのが面倒だとか、、、書いてます。みんなはどう思います?
多分調べたら実は、、、とか、思うことは色々あるし、全員賛成!とはいかないんでしょうね。
先生は、「レジ袋の削減を通してみんなで考えましょうね」だと思うんです。プラごみの事に真剣に取り組まなきゃいけないから、まず、みんなができる、レジ袋やめてみましょうです。プラごみ回収も国や自治体が自分たちにできる事はやりますという姿勢なのかなと思います。
新田でやってるESDって、何かを学習すれば「ESDやりました」ではないです。学習して知ることは、ゴールではありません。まずは知って、それをさらに深く考えたり、学校、家族でできる事ってなにかなって話したり、実行したり。ある問題を「知る」ということを通してもっともっとたくさんの事を知って考えてもらえたらいいなと思います。

 

自分の評価を自分で考える
 クラス目標、学期の目標、目標って色々あると思いますが、どれも反省して振り返り、次にどうつなげるかを考えないと形だけの目標、あってもなくても同じような目標にならないでしょうか。ということで、今年は、自分の弱点、成長したい点を自分で考えて、振り返ったときに、どこまで達成できたかを考えるためのゴールをB・A・Sという評価で考えてもらいました。

 

 新型コロナウイルス市内小中学校にも感染

7月27日(月)

 先週末から市内の小学校、中学校で感染者が確認されるなど心配な状況にあります。

 今日は、学校メールの他に、お昼の時間を利用し、子どもたちに、現在の感染状況とともに再度の注意喚起をおこないました。

教頭先生から、

「豊中市の小学校と中学校で新型コロナウイルス感染者が確認されました。新型コロナウイルスの感染は、他人ごとではありません。身近で起こっています。今日は、教頭先生から、再度注意してほしいことについてお話します。」

各教室に貼りだしている新型コロナウイルス感染防止のための注意から

「3密をさけるよう気をつけましょう。

一つ目は、手を洗いましょう。

二つ目は、換気をしましょう。

三つ目は、人との距離をとりましょう。

 

もう一度気をつけることを確認しましょう。」

「また、新田小学校VSCOVID-19 みんなをまもるための18の目標についても教室に貼りだし取り組んでいるところです。

皆で一つずつ確認しましょう。

1、もののかしかりはやめよう。2、えいようをしっかりとろう。

3、てあらいはこまめにていねいに。

4、すいみんはしっかりとろう。5、いえにかえったらうがいを。

6、すいぶんをしっかりとろう。7、てきどにからだをうごかそう。

8、こまめにかんきをしよう。

9、うそのじょうほうにふりまわされない。

10、おもいやりをもとう。11、ひととのきょりをいしきしよう。

12、マスクはただしくつけよう。

13、たいちょうへんかにびんかんに。

14、せきエチケットをいしきしよう。

15、リスクをただしくおそれよう。

16、こころのきょりははなさない。

17、ともだちのこともかんがえよう。

18、しんがたコロナウイルスゼロ。

SDGsの視点で考えたコロナウイルスから自分自身を守るための18項目です。みんなでコロナウイルス0をめざしましょう。」

 蒸し暑かった一日

7月21日(火)

今日は、朝から職員室内の温度が30度。午前中にはWBGT(暑さ指数)も危険値を示すなど、本当に蒸し暑い一日となりました。例年だと一学期の終業式を終え、さぁ明日から夏休みだ!と嬉しい日でもあるのですが、夏休みまでもう少しです。頑張りましょう。

 

嬉しいニュース

 さて、昨日、豊中市のHPにアップされたニュースに心おどりました。

 タイトルは「SDGs未来都市」に選定

「SDGs未来都市」とは、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組みを推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創造をとおして持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い年・地域として選定されるもの」と説明されています。※豊中市HPから引用

 この「SDGs未来都市」に豊中市が選ばれたのです!

 ユネスコスクールとしてESDの考えを取り入れ、SDGsと教科学習を連動させた授業展開を行っている本校には、嬉しいニュースとなりました。

 TV児童朝会

7月16日(木)

今朝は、雨もあがり蝉の声が聞こえています。太陽の光が気持ち良いです!

さて、今日は、各児童会の委員長が活動内容について全校の子どもたちへ発表しました。

今年度から、すべての委員会がESDの視点で取り組む委員会活動となります。代表委員会の役割もあらたにESDフェスタを企画運営等にあたり、新しく立ち上がったESD委員会はESDについて広報しESDの活動を広げます

代表委員会

活動目標は、「宇宙一元気な誇れる学校」です。

活動内容は、きょうだい学級の取組み、ESDフェスタ、録画でやる一分間シアター、ユニセフ募金、6年生を送る会です。

今年は、新型コロナウイルスで活動が減ってしまったので、去年の5年生がやったハッピーライフ・ハッピースクールのバージョンアップした内容を距離をとりながらできる活動をしていきます。

 

ESD委員会

活動目標は、「ESDを知って、できることを実行しよう」です。

活動内容は、テレビ放送、ポスター、新聞、はり紙づくり。楽しみや新聞、はり紙については、蛇口の近くなどの校舎内のSDGsに関係あるところにはりだそうと考えています。さらに、テレビ放送では、ESDニュースを企画し放送します。

この活動内容をとおして皆がESDにとりくんでもらえるとうれしいです。

食育委員会

活動目標は、「栄養の大切さを知り、食べ残しを0にちかづけ元気に過ごそう。」

活動内容は、日本の食品ロスについて考えたり、残量調査、給食すごろくを行ったりします。具体的にいうと、食品ロスの話については、SDGsの2番などの考え方をもとにした活動を行います。残量調査は、各クラスで調べてもらおうと思います。

これらの活動をとおして、皆さんに食の大切さをしってほしいと思います。

〇今年の委員会は

上記以外に、

 国際交流委員会・美化委員会・飼育栽培委員会・図書委員会・掲示委員会・運動委員会

 テレビ委員会・放送委員会・保健委員会・生活委員会 

 計13の委員会です。

 

 今日も天気は雨 

7月14日(火)

 午前中、雨あしが強く校区を流れる水路の状況が心配されましたので確認をしてきました。予報ではだんだん雨も弱くなる見込みではありましたが、生活指導担当の先生から校内放送で再度注意喚起を行いました。

何時もは水路の底が見えていますが、 水路に近づかないようにしましょう。
今日は少し水位が上がっています。 歩くときは水路と反対側を歩きましょう。

 

 新型コロナウイルス再び感染拡大の兆し

7月13日(月)

 関東では、連日ように感染者数の増加が報じられているなか、大阪府内においても感染者数の増加が懸念されています。昨夜のニュース番組では、太陽の塔の色が「黄色」となり、感染防止に注意を払うよう呼びかけていました。

 学校でも、給食の時間に、教頭先生から全校児童へ、感染防止に向け、

 距離を保つこと

 マスクをすること

 手洗いをおこなうこと

 換気をすること

 について再度呼びかけました。

 

 委員会活動への意欲

7月7日(火)

    5年生学級通信から紹介 

・ぼくがESD委員会でがんばりたいことは、地球の問題を新田小学校の人たちに知ってもらいたいです。これから自分たちが生きていくこの世界を大切にするため、ポイ捨てなどをやめてほしいと思っています。これから頑張って新田小学校のみんなに伝えていきたいと思っています。(ESD委員会児童)

・初めて委員会に行きました。最初は、どきどきしてどうすればいいのかなと思っていたけれど、先生がちゃんと説明してくれたので分かりました。今年は、図書の貸し借りの仕事ができないため、あまり仕事ができなくて残念だけど「図書委員」のみんなとがんばっていこうと思います。(図書委員会児童)

・今日は初めての委員会でした。掲示委員会の仕事は、かざりを作って校内にはったりする仕事です。今日は、5年はスイカ、6年は、ひまわりを色紙で作りました。掲示されるのが楽しみです。(掲示委員会児童)

 マチカネくんリース

7月3日(金)

 午後、校長室をノックする子どもたち。ドアを開けると、数人の3年生の女児がマチカネくんで飾られたリースを手に抱え立っていました。後方で担任の先生に見守られながら・・・。

 「校長先生、私たち職員室にいる先生たちに日頃のお礼の気持ちを込めて作ってみました。」と。

 2年生までに学んだESDの考え方を反映させたリース。込められた思いとアイディアについての説明が素晴らしいと感動しました!

マチカネくんが青い地球を取り囲んでいるデザイン。

想いは、美しい地球(海いっぱいの地球)のメッセージとともに「先生ありがとう。」

 

さっそく職員室のボードに飾りました。

「がんばらなきゃ!」と子どもたちにパワーをいただきました。

  7月を迎えました!

7月1日(水)

 学校が再開し一月。ウイズコロナの学校生活を受け入れながら過ごしています。

 学校では、委員会活動も今日からスタートです。ESDの視点で取り組む活動をどのように計画し実践するのか子どもたちの活躍に期待したいです!

 さて、7月と言えば「七夕」。

 今年も地域の方から笹竹を分けていただきました。1年生分の他に頂きた竹を2号館と3号館の渡り廊下(2階、3階)に設置し、子どもたちが、自由に願い事や飾りをつるせるようにしています。

 さっそく、願いを短冊に書いて笹に吊るしてくれました。