学校長あいさつ
本校の歴史は古く、明治7年(1874年)「佛眼寺(ぶつげんじ)」境内にて、豊島郡第二区二番小学校として創立されました。以来、『おらが村の おらが学校』として地域の皆様方に愛され育てられ、本年をもって135年を迎えました。
今、私たち熊野田小学校では、この歴史と伝統を大切にしながら新しい学校づくりに励んでいるところです。『明るく楽しい学校』づくりをめざす中で、『わたしが好き、友だちが好き、力いっぱい自分で』を私たちの求める子ども像として、学校・家庭・地域社会の子育てネットワークの支援をいただきながらその目標にむかっています。
このネットワークでは、三者が自主・自立した関係の中で、その担っている教育機能の高揚に努め、各々が責任を果たしていくことが重要であると考えます。また、それらは個別に教育機能を発揮するだけではなく、互いが一体となって教育や子育てに関する課題を共有し、連携を密にしていくことが大切だと考えます。豊かな人間関係づくりや体験活動をとおして、児童一人ひとりが自己実現を図れる環境づくり・子育てネットワークづくりをめざしています。
そのためにも、ホームページ・学校だより・学校連絡メールなどをフルに活用し学校からの「情報発信」に努めたいと思います。
子どもたちが大好き熊野田、我がふるさとといえる学校、先生も子どもも元気な学校、そして、夢と希望の語りあえる学校でありたいと願っています。 平成21年(2009年)4月1日
豊中市立熊野田小学校
学校長 木場 敬子

登録日: 2008年3月31日 /
更新日: 2009年4月14日