春 です
4月17日 通学路は花でいっぱい
始業式から21日まで、地区ごとに集団登校を実施しています。
6年生や5年生がリーダーとなり、1年生や2年生の歩幅にあわせて、ゆっくり引率し登校しています。
リーダーとなり、高学年はしっかりせねばと自分自身を奮い立たせているようです。
「立場が人をつくる」を実感しています。こどもたちはこのような機会を得て、どんどん成長しています。
1年生は23日から給食が始まります。それまで、教職員の引率のもと集団下校をしています。
下校中、タンポポやすみれがコンクリートの隙間からかわいい花をのぞかせているのを発見しました。
逆境にめげず、春を謳歌しているかのようです。
・・・たくましく・・・と学校教育目標にかかげていますが、この小さな草花のタフさから学びたいものです。
通学路には、あちらこちらに丹精込めて育てられた花壇があり、こどもたちの心を豊かにしていただいています。
「こども安全つうがくろ」のまちかねクンの旗を見るとほっとします。
こどもたちはこの町にまもられているなぁと感じます。
学校のサクランボ
少しの間に、実がどんどん膨らんできました。
太陽にあたっているところが赤くなってきています。

登録日: 2014年4月17日 /
更新日: 2014年4月17日