交通安全教室
5月26日 安全な歩行・安全な自転車の乗り方
5月26日、交通安全教室を開催しました。
2時間目に1年2年3年が体育館に集合し、警察官の方から「安全な歩行」について教えていただきました。
その後、「三太郎とかくやひめ」というDVDを見ながら、安全な歩行の再確認をしました。
3時間目、4年5年6年生が「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。
「ハラブタベサ」ハンドル・ライト・ブレーキ・タイヤ・ベル・サドルの点検 については子どもたちはよく知っていました。自転車は、被害者にも、加害者にもなる車両です。
事故のないよう、安全運転を常に意識してほしいものです。
配付した交通安全テキストにも書かれていますが、保護者のみなさんが交通ルールを守り、正しいお手本を示してくださいますようお願いいたします。
大人の背を見てこどもたちは育ちます。教員も含めて大人がルールを守るよう意識したいですね。

登録日: 2017年5月27日 /
更新日: 2017年5月30日