2年生が音楽の授業で大阪音楽大学から講師の方に来ていただき、お筝を習うということで見学に行ってきました。

 箏は,奈良時代に,唐(昔の中国)から伝えられたといわれ,その後,日本の楽器として改良されて今日に至いたっているそうです。生徒たちがこの伝統楽器を奏でることができるのか楽しみに行きました。

 練習したのは「さくら」。わかりやすく丁寧に指導していただきました。

楽譜にかかれてある「一,二,三,…,九,十,斗,為,巾」(13本ある弦の名称)を見ながら、区切りごとに練習していき、最後には通しで「さくら」を弾くことができるようになっていました。初めてにしては、しっかり「さくら」とわかるお筝の演奏でした。

楽しみながらいい経験ができました。