2019月2月SNS講習会  アプリがいっぱい  使わないガマン・・・

2019年2月 SNS講会(写真1)

2019年11月 並んだアプリ(写真2)

2019年 11月SNS講習会(写真3)

 「そんなことわかってますわ!」と九中関係者なら知っています。生徒指導の先生は常日頃から生徒に訴え、保護者の皆さまには校区懇談会で  Care SNS!とお話をいたしました。しかしSNSの危険性は、日進月歩?常に進化を続けています。そこで専門家をお招きしました。今年の2月にも足を運んでいただいたNIT情報技術推進ネットワーク代表、兵庫県警サイバー犯罪・サイバー攻撃対策アドバイザーの篠原嘉一先生です。SNS講習会

 スマホ SNSやアプリにひそむ危険

 時は2/18(月)1時間目であった。舞台前の机の上にサイバー関連のコードやタブレットが用意される。スクリーンにアプリが表示され、どよめく体育館。フェイスブック、ツイッター、ライン、インスタ・・に混じって生徒達が知っているが先生達はしらないアプリが並んだ並んだ。誹謗中傷は投稿者に返ってくる(写真1)。身近におこりそうな危機感のお話に身体が熱くなる。これは”聴”かなきゃ。と身体を前のめりにして聞き入った。3年生は卒業し1年生が入学して半年あまりが経つ・・・。

 過日のニュースで、ネット界の巨人、検索サービスの「ヤフー」と無料通信アプリのLINEが経営統合し巨大な”兄弟”となり、利用者は1億人におよぶ国内最大規模のプラットフォーマーIT企業が誕生するという報道があった。その結果、豊中市立第九中学校におよぼす影響はいかに?メリットもあるだろうが心配も募る。世間では、アプリの間違った使い方をして多くのトラブルも報道されている。篠原先生のお話もさらに日進月歩しているに違いない。生徒の規範意識を高め、SNS上でのトラブルを未然に防ごう。

 スマホ 不便体験とコミュニケーション能力を S・N・S ~S将来にN悩まぬようにSスマートに~

 時は11/19(火)5時間目であった。スクリーンにアプリが表示され、どよめく体育館(左上写真)。フェイスブック、ツイッター、ライン、インスタ・・に混じって生徒達が知っているが先生達はしらないアプリが並んだ並んだ(写真2)。2月にはなかったアプリもあった。篠原先生「このアプリ使ったことのある人!」挙がるわ。挙がるわ。SNSでは一度つながった相手とは縁が切れない。知っている2年生、3年生。誹謗中傷した投稿は我に返ってくる。「復讐するはわれに有り」だが、投稿した”つぶやき”や”写真&動画”に復讐される。篠原さん「危険性を知り、設定や使い方を理解した上で利用しよう。○ート(改造)、○ックトック(動画作成アプリ)、○野行動(サバイバルゲームアプリ)・・・○藤さん(テレビ電話アプリ)、○マブ(クラブに所属してない人が入部するアプリ)は、入部しているのは女子中学生、成人の男性が多い。なにげなくやっているアプリから身元がわかり個人情報が漏れます」アプリの裏側や使い方を誤れば危険が潜んでいるぞ!と詳しく説明していただいた。・・・心のスキマに、悪が入りこむ。”出来るコトとしていいコトは違う”を頭にたたき込まなきゃ。記録は何十年もネットに残り子や孫にも見られる可能性がある。知らなかったというだけで、「就職が困難・結婚が難しい・犯罪に巻き込まれる・脅迫のネタにされる」。危険を遠ざける設定も教えていただき、あっという間の1時間が過ぎる。篠原先生のお話は、やはり”秒針月歩”、進化されていた。

 スマホが横にあれば気になる。スマホ依存を生む。スマホに疲れる。そうならないためにあるのが学校だ。学校ではスマホはいらない、触らなくてすむ(原則持ち込み禁止)。持ってても使わないガマンが必要だ(写真3)不便体験とコミュニケーション能力を育む場所が学校にある。

リアル知る スマホ離して 不便知る