1970年代

1980年代 

1990年代 

学年練習3年 学年練習2年 学年練習1年

  今年の体育大会は50回目を迎えます。半世紀の歴史を積み重ねた体育大会は(上写真 左から1970年代、1980年代、1990年代)、九中の誇れる伝統行事です。さて、トンボが校庭を滑空しだすと体育大会の季節到来です。今日は、第1回目の学年練習を運動場でおこないました(下写真3枚)。入場、開会式、ラジオ体操と続き、閉会式・・・・、特に1年生は、九中で初めての体育大会なので、指揮の先生はより丁寧に説明をしました(下写真)。学年練習

 体育大会の歴史 日本で最初に行われた運動会は1874年、海軍兵学寮で行われたとされる。その当時の海軍兵学校は、イギリス海軍式教育を導入しており、外国人教師のアーチポルド・ルシアス・ダグラスの提案から開催された。その後、日本が近代国家を形成する過程において、運動会は大きな役割を果たす。学生だけではなくその地域の大人たちも積極的に参加し、運動会は、「健康安全・体育的行事」に位置づけられ、学校を中心とする地域社会の連帯を再確認するようになったのだ(ウィキペディアより)。豊中市立第九中学校の体育大会においても地域の方がたくさん応援してくれる体育大会に育っていった。

 第九中学校体育大会の歴史 ~各クラス優勝目指した過去3年~

 第47回体育大会競技の部 3年優勝3組、2年優勝6組、1年優勝4組1年ローハイドでは、投げ縄をぐるぐる回し一発で18㍑缶仕留める!20人リレーでは男女の走る順番やバトンわたしがカギ!見事なアンダーバトンパスを魅せてくれる。2年生の借り物借り人リレーは偶然が勝負、10人11脚リレーでは前評判どおり6組の圧勝でした。そして3年生。「アラカルトスペシャル」「いなばの白うさぎ」とも一蓮托生(いちれんたくしょう)気持ちをひとつにして、無我夢中(むがむちゅう)で勝利を目指す。勝っても負けても競技を終えた選手は、達成感を育んだ。

 第48回体育大会競技の部 3年優勝1組、2年優勝6組、1年優勝6組1年むかで競争では、百足(むかで)のごとく1,2、1,2と地面をすべるように板が進む。2年生の20人リレーでは男女の走る順番やバトンわたしがカギ!見事なメタリックアンダーバトンパスを魅せてくれた。3年生の大縄跳びでは、ひたすら回す!止まっても回す!制限時間いっぱい7本の大縄が九中運動場に翻る!白熱する応援!誰かを応援する姿は素晴らしい!

 第49体育大会競技の部 年優勝1組、2年優勝4組、1年優勝4組、1年「熱盛レー(あつもリレー)」は、一の谷の戦いで源氏に敗れた平氏が船にのって海へと逃げていくのをイメージしたリレーではない。それは平家物語「敦盛の最期」である。2年生の「綱引き」は各クラス力勝負!パワーが激突する、3年生は、午前中「借り物・借り人レース」で運を引き寄せ「20人リレー」では男女の走る順番やバトンわたしがカギ!見事なバトンパスを魅せてくれた。いけ!そのままいけー!いった。・・・さて、記念すべき第50回の歴史に名を刻むのは、何組だろうか?

 青空に 50年積み重ね 伸びる四肢