3月30日 主のいない教室は?・・・ぺんき塗り
![]() |
![]() |
![]() |
下から上まで塗りつくす |
ペンキをローラーに塗りつくす |
完璧です |
~ ペンキ塗りとペンギン ~
教室廊下の主がいなくなった学校はさびしいものです。壁、柱のペンキがはげ、所々黒ずんでいます。人が活動すると汚れる。この汚れは、九中生が活動した証です。
そこで毎年お馴染み、学年の先生達は新しい主を迎えるために、ペンキ塗りをおこないます。
28日 1年生のフロアー
白ペンキ 合羽についても えがおかな
29日 3年生のフロアー
白ペンキ 服についても えがおかな
30日 2年生のフロアー
白ペンキ 教室も心も 気持ちEE
今年度もペンキを塗る時期がやってきた。各学年の先生で手分けして教室内、廊下を塗る。ペンキをただ塗っては廊下が白い点だらけに。ペンキ塗りは養生テープに始まり、養生テープに終わる。腰を低くして廊下教室一面に貼っていく。準備完了。それぞれ汚れてもよい服装で塗って塗って塗りまくった。自分の塗り場が終われば、他の人を手伝いにいく・・・。机の修繕、教室整備・・・。一日かけてたんたんと全て完了した。これで次の学年に引き渡せる。
30日 第九中学校
平成27年度のホームページは、本日を以て終了いたします。次回、4月に平成28年度ホームページは桜満開と共に開幕する予定です。皆様が訪れてくれてこその九中ホームページです。よろしくお願いします。
3月31日~4月5日までは担当者激務の為、休載いたします。
準備で全てが決まる 環境整備の先生

登録日: 2016年3月29日 /
更新日: 2016年3月30日