11月5日 11月全校朝礼 ~認証交代式&行列の出来た表彰 ~
|
|
|
校長先生のお話。(写真1) |
表彰されるものは横へ。(写真2) |
表彰されるものは舞台へ。(写真3) |
11月の全校朝礼
全校朝礼の前に、生徒会役員の認証交代式をおこないました。生徒会認証式というのは、前期活躍してくれた役員が、後期の役員にバトンを渡す日です。まず新役員の5名が壇上にあがり、校長先生から認証状を手渡されました。学校長「・・・会長に認証します。しっかり頑張ってください。」会長「私達生徒会役員は一丸となって九中を盛り上げて行きたいと思います。」後期に向けて新しい生徒会の船出です。続いての表彰!20名以上の生徒が表彰されました(左写真、写真2、写真3)。
①校長先生のお話・・おはようございます。先月の全校朝礼はボレルの生徒たちと一緒でした。本当に実りの多い1週間でしたが、その後生徒会選挙があり、HRの委員も新しくなりました。今、認証状を渡した新しい生徒会役員の皆さんは、九中生のためにきっと頑張ってくれることでしょう。そして、生徒会のみんなが、すなわちここにいる生徒ひとり一人が、後期のスタートにあたって「すべての生徒にとって居心地のよい九中であるように」今一度考えてほしいと思います。その他にもあいさつ運動週間、3年生の高校説明会、高校体験授業、実力テスト、2年生の職業講話など目まぐるしく学校生活が動いています。・・・続きはこちら(写真1)→ 金閣寺 1万分の5mmへの挑戦 pdf
②クラブ表彰(写真2)・男子卓球部 豊中市中学校種目別大会2年生の部 3位 1年生の部 3位
・男子テニス部:豊中市中学校種目別大会個人3位 ・女子テニス部:豊中市中学校種目別大会個人準優勝 3位 大阪大会ベスト16に残り、近畿大会へ出場をはたす。
・史跡コンテスト・マンホールコンテスト: 最優秀賞・優秀賞・佳作 ・豊中市小中学校理科展:8作品が表彰 うち、大阪大学総合学術博物館賞:おじぎ草の研究 ~日なたと日陰の比較~(1年女子)、大阪府学生科学賞:もう一つの発電 ~次世代のエコ発電~(2年女子)
③生徒会からの報告 カーディガン登校期間が終わりました。服装はきちんと着こなしましょう。
11月のアルミ缶・エコキャップ回収:19日(木)、20日(金)です。
④生徒指導担当の先生のお話 「今日は登下校の話をする。多くの九中生は問題ない。一部の生徒が、他人のことをお構いなしに歩く。通行する人から見たら迷惑な行為だ。横に広がって歩く、大きなカバンも持っている。相手の人の気持ちをわかって欲しい。気をつけてください。」
日本の文化のすばらしさに気づく 学校長
