1月21日 1月の全校朝礼~仕事の流儀 ~
![]() |
![]() |
![]() |
全校朝礼 表彰(写真1) |
全校朝礼 生徒会から(写真2) |
生徒指導の先生のお話(写真3) |
1月の全校朝礼
今日の全校朝礼は、校長先生のお話が始まると厳粛な雰囲気に体育館が包まれました。20年前の1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7,3の直下型地震について、お話が及んだからかも知れません。
①校長先生のお話・・おはようございます。4日前の1月17日は阪神・淡路大震災が起こった日でした。20年前の1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の直下型地震が阪神地区をおそいました。皆さんの住む豊中でも多くの被害がありました。豊中7中は長い間避難所になりました。九中の校舎もあちこちに亀裂がはいり、私の住む川西でもガスが1か月以上とまりました。強い揺れの感覚とともに、「燃えています。燃えています。長田のまちが全部燃えています。」という悲鳴のようなアナウンサーの声が今も耳に残っています。6434人の方々が亡くなりました。今年20年がたって、風化させない、忘れないことの大切さを語る人が多かったと思います。人が生まれて成人するまでと同じ20年という月日がたったわけですが、今若い人たち、つまり皆さんたちにこの震災で学んだことを伝えていくことが大切です。続き「仕事の流儀」はこちら 必読です。→ 物には命がある
②クラブ表彰(写真1)・陸上部:豊中市市民マラソン大会 女子個人2位 ・女子卓球部:北摂新人大会 女子団体戦 準優勝 男子顧問 前川T「男子も、女子に続け!」 ・女子テニス部:えびすカップ団体戦 3位
③生徒会からの報告 ダルニー奨学金 書き損じはがきを募集してます。(お年玉抽選も終わったので、)当たっていない書き損じはがきを、各クラスの委員長まで持ってきてください。目標10枚です、ご協力よろしくお願いします(写真2)。
1月のアルミ缶・エコキャップ回収:22日(木)、23日(金)です。
④生徒指導担当の先生のお話 「ひとつ 大阪府で犯罪に巻き込まれたり関わる中学生が増えてきている。万引きもそうだ。万引きとは、お店に行ってお金を払わずに商品を盗る行為のこと。万引きを軽はずみに考え、ゲームのようにおこなう人がいるが、れっきとした犯罪だ。九中生にはいないと思うが・・・許されない行為であることをわかって欲しい。もし、万引きが見つかって、店員さんを突き飛ばして逃げたら強盗にもなる(怪我をさせたら強盗致傷)お店の方は、商品をお金を出して仕入れている。それを売ることで利益を得ているのだから、万引きでたくさんの商品を奪われると、経営が成り立たなくなってお店がつぶれることもある。ふたつ 背番号19番の話をしたい。大リーグで活躍する上原選手という日本人を知っているか?クローザーとしてワールドシリーズでも優勝した投手だ(写真3)。」背番号19番のお話は後日・・・。万引きという行為は、物を作った人、売ってくれる人に対して失礼、非礼、無礼千万なことでもある。物には命がある。大事にしたい。
物には命がある プロフエッショナル~仕事の流儀より~
