6月11日 6月の全校朝礼~あじさいが美しい!~
![]() |
![]() |
![]() |
教育実習生 参上(写真1) |
実習生 教室に参上(写真2) |
生徒指導担当者 参上(写真3) |
6月の全校朝礼
6月の全校朝礼が今日11日に体育館でおこなわれました。このところの気温上昇で、夏がくる~と思っていたら、今日の体育館は、九中生と同じさわやかでした。
全校生徒が集合した体育館は、真っ白です。甲子園のアルプススタンドを思わせるような清々しい白さのなか、校長先生からお話がありました。舞台上を右へ左に動かれる校長先生!生徒に語りかける(左写真)と背筋を伸ばした生徒の視線も右へ、左へ・・お話を聞く姿勢が美しい。
続いて、スーツに身を包んだ若い男女9名が舞台に参上です(写真1)。教育実習生です。6月2日から九中に来て、将来豊中の教育界を担うべく、授業(写真2は、2限 1年生数学の授業)やクラブで活躍してくれています。また、サークル ひこうきぐもからは、焼きそばパーティに参加しようと呼びかけがありました。
①校長先生のお話・・「おはようございます。梅雨入りもして、今学校のあちこちにアジサイの花が咲いています。校庭にはびわの木もあります。今おいしそうなびわの実がいっぱいなっていますよ。知っていますか? 続きはこちら→ 校長先生のお話 pdf
②クラブ表彰 豊能地区大会・・・陸上部 個人表彰多数
③ 生徒会から 会計委員から「5月におこなったみどりの羽根募金の結果、19085円集まりました。一部は九中の緑化活動に使われます。執行部「5月のアルミ缶回収は、1年541個、2年797個、3年531個でした。2年生、頑張ってくれました。」
アルミ缶・エコキャップ回収:明日12日(木)、明後日13日(金)ご家庭にあるミカンではなく、アルミ缶を!ひとつでも多く九中へ、よろしくお願いします。
④生徒指導担当の先生のお話 「許されないことがある!」
「今日のお話は2つ。地域の人たちが、九中を見守ってくれています。だからこそ、地域の方に迷惑をかけたり不安にさせてはいけません。しんどくなっている人を見かけたら、まわりの人が助けてあげよう、それが九中生のいいところ、集団の力です。
2つめは、ウォータークーラーを大事に使うこと。特に一番右端のウォータークーラーは、ボタンがききません。ハンドルを開けないと水がでません。使用禁止にもと考えましたが、これからの夏を考えると・・・使用してもかまいませんが、ハンドルを閉め絶対に出しっぱなしはしないでください。」
自分たちの学校は、自分たちで作り、守り、築きあげていく
生徒会 スローガン
