4月17日 4月の全校朝礼
![]() |
![]() |
![]() |
8時30分集合完了(写真1) |
今が満開(写真2) |
校長先生のお話(写真3) |
4月の全校朝礼
4月の全校朝礼が昨日16日におこなわれました。4月の全校朝礼のみ運動場で実施です。お空は雲一つ無く青いろがどこまでも続きます。8時30分には全学年の生徒が運動場に集まり、指揮の先生のお話に耳を傾け整列を完了しました(写真1)。
築山では、淡いソメイヨシノが咲き終わるのを待つかのように、濃いピンク色の八重桜が満開(写真2)です。見て、見てと見ごろを迎え、八重桜が全校生を見守るなか、校長先生のお話が始まりました(写真3)。
①校長先生のお話・・「おはようございます。1年に1度の運動場での朝礼です。さわやかで、外に出るのが楽しくなる季節ですね。入学式、始業式から10日、どうですか?気持ちよく過ごせていますか?職員室での先生方の会話です。
1年生の先生 『キラキラしていてまぶしいくらい。このキラキラをなくさないでほしいなあ。』
2年生の先生 『キャンプ委員を募ったらなんと80人も手をあげてくれるんですよ。やる気が素晴らしいです。こんな学年はじめてです。』
3年生の先生 『あの子かわろうとしてるよね。2年生の時に比べてすっごくよくなってる。うん、○○くんも3年生になってからいいよねえ。』職員室からこんな声が聞こえてくるとうれしくなります。一人ひとりのがんばろうとする気持ちが、九中全体に広がってくれるといいなあと思います。・・・・・来年の桜が満開になって、そしてハナミズキの花が咲きはじめるころには、もっともっと、九中生とボレル・ミドル・スクールの生徒、もちろん先生方同士も仲良くなって、お互いに共感しあい、あるいはお互いの文化の違いを認めあい、自分の国の良さも知りながら、気軽にうんと気軽に交流できるようになっていたらいいなあと思っています。
全文はこちらで読めます。→ 校長先生のお話
② 生徒指導担当の先生のお話
~各学年のがんばりがうれしい~ 「新年度を迎え、朝校門に立っていると遅刻をする人がほとんどいない。一人ひとりが一生懸命頑張っている。各学年ともいいスタートをきってくれた。クラスや学年ができていく中で、個人の力をこれからは集団の力にかえて発揮して欲しい。気がついたら行動!疲れている友達がいたら、大丈夫?の一言をかけてください。明後日は、避難訓練があります。お・は・し 持てです。押さない。走らない。しゃべらない。の意識を持つことが避難訓練の合い言葉です。」
お・は・し 持て。
生徒指導担当者
