2月25日 完全制覇達成! 球技大会(3年)
![]() |
![]() |
![]() |
千里までとんでKe♪(写真1) |
ばすKeっと♪(写真2) |
正方Keドッジボール(写真3) |

~ 3年球技大会(近代?4種目)~
ball ball ball ball
今日2月25日3・4限目は、3年生が運動場と体育館で球技大会を実施しました。先週の寒波がなかったかのようなぽかぽか陽気に4つのボールが、飛んで跳ねました。種目は、体育委員会で男子がバスケットボール(写真2)とドッジボール、女子がキックベース(写真1)と正方形ドッジボール(写真3)の4種目に決定しました。決定後は、各クラスで体育委員が中心となり、となりのクラスには内緒。と、作戦会議やら秘密練習がもたれました。
絶対に負けられない戦いが、そこにある。・・・ 4組 学級 通信 羊さんからのお手紙より
2/24「今回ももちろん狙うは優勝。4つ目のタイトルです。ドッジはなんとかなるだろう・・・。後はバスケとキックベースでどれだけ勝てるか!優勝はそこにかかってる。ここでバスケとキックベースの必勝法を!(伝える)
さてバスケ。バスケで大切なのは切り替えとリバウンドである。OF(オフェンス)ではまず一番前に走り、DF(ディフエンス)になったらゴール前まで戻る。(ボールがどこにあっても、だ。)あとは(球技大会レベルでは)みんなシュートが入らないからリバウンドに入ること!「リバウンドを制する者がゲームをを制す!」スラムダンクでゴリが言ってましたね!
次は、キックベース!まずは、ボールを遠くに飛ばせ!「最後までボールをよく見てボールの中心を蹴るべし!・・・今回は(九中ローカルルール)フライを捕られても進塁できるので大きめにリードを取って、蹴ったらダッシュ!」得点を奪取!できるのだ。
試合開始である。・・・女子のキックベースは、黄色い声援のヨーロッパ、応酬だった。 投手がボールを転がし、蹴っては キャー!ころころ転がってはニャー!捕ってもキャー!だった。1組と5組の試合は特に声援が黄色く、白熱したが、3-2の僅差で1組が勝利した。調子に乗った1組は、この種目全勝で乗り切る。キックベースは1組のものだった。ドッジも・・・かなりな1組だった。
体育館のバスケットは、スラムダンク!で得点がどんどん入ることはなかった。あわてて攻めるとパスが通らない。団子状態だ。ボールが楕円ならラグビーに見える?試合もあった。担任が叫ぶ。ゆっくり攻めろ!作戦どおりにゾーンを敷く4組が強い。1組も4組には負けた・・・優勝は4組か?ここでまさかの落とし穴。最終戦で4組は3組に敗れる波乱が待っていた。そして、ドッジは1組だった!担任も驚きの無敗だった。
順位決定は勝ち点で決定する。勝敗は時の運。今日の運は1組にあった。男子の部(バスケットとドッジ)と女子の部(キックとドッジ)、そして男女総合の部とも1組だった。3部門完全制覇をなしとげた。総合2位に4組、3位は6組という結果となり、球技大会は幕を閉じた。勝ったチームも負けたチームも、ほんわかと楽しめた一日だった。明日から合唱コンクールに向かって、3年生は走る。
1組担任「最後の行事、合唱コンクールどうするつもりや!とクラスで言ってたら、生徒が、先生その前に球技大会があるといわれた。それほど頭になかった球技大会だったのに。・・・あきらめない勝利、無欲の勝利とはこのことだ。」
合唱コンクールは優勝しようぜ!
3年 全クラス担任
