2月12日 2月全校朝礼 ~心で聴いて欲しい~
![]() |
![]() |
![]() |
生徒会と一緒に考える(写真1) |
通学路の安全について(写真2) |
安全は自分の手で(写真3) |
2月の全校朝礼
2月の全校朝礼が今日12日におこなわれました。昨日は建国記念日で、 祝日法の第2条で「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定されています。
ソチオリンピックでは、がんばれ、ニッポン!と日本を愛する人たちが精一杯躍動しています。九中の全校朝礼も、もちろん躍動です。校長先生のお話では、リストのカンパネラ♪が体育館に鳴り響き鍵盤が躍動!表彰では、九中生が表彰状を受け取る姿・・・躍動した結果にぱちぱち賞賛の拍手です。生徒会の人たちからは、舞台上で、通学路の安全について、百聞は一見にしかずと、演じてくれました。
①校長先生のお話・・「おはようございます。きょうは3年生にとって最後の全校朝礼ですね。私は皆さんに音楽で最後のメッセージを伝えたいと思います。先週の日曜日、辻井伸行さんというピアニストのコンサートに行きました。演奏を聴きながら私は『今、彼に神様が降りてきている。』と思いました。」続きはこちら→お話ファイル]
②表彰・・・2月もどんなもんだい!栄冠は君の手に と表彰状が校長先生から手渡された。(右写真)
・女子テニス 大阪北親善カップ 団体準優勝 決勝 九中 1-2 古江台
・男子バスケット 市民大会 3位
・陸上部 豊能地区駅伝大会 女子優勝 男子準優勝
大阪ジュニア駅伝大会 女子 4位(めざせ!近畿)
その他個人表彰多数 顧問「来年度は、全国を!」
③生徒会執行部から(写真3)
・アルミ缶・エコキャップ回収:明日13日(木)、明後日14日(金)です。アルミ缶よろしくお願いします。ダルニー奨学金のための書き損じはがきを集めています。
書き損じはがきがあれば、クラスに置いてある封筒に入れてください。ご協力よろしくお願いします。
④ 生徒指導担当の先生のお話
~気分良く登校して欲しい~ 「・・・先月伝えた通学路の安全についてです。あれから1ヵ月、青い陸橋に通じる歩道で、登校の様子を見守ってきて感じたことがある。今日は、生徒会の人たちに協力してもらって君たちと一緒に考えたい。生徒会の人たちが、テーブルで通学路をつくる(写真1)。
全校だよりで「体が大きくなってきた中学生が3人並ぶと、もう通るのがギリギリ。向かいから来る人が溝に落ちそうになっています。一番右の生徒が背負ったカバンも当たりそうです。」実際には、こんな感じになる。向かってくる人、同じ方向に歩いている人、この間(テーブルでとじられた間 写真2)を通る。せまい。毎朝、通勤でこの道を歩く人の立場で考えてみよう、前から九中生がくる。迫る。時には3人の壁!サッカーみたいにジグザグジグザグ、これではストレスがたまるだろう。相手の立場になって見たらわかる。九中生が意識してはしに寄り、右側通行することで相手は安心できる。九中生も地域の方も気持ちよく登校(出勤)できます。」
心で。みなさんの心で聴いて欲しい。
学校長
