大学生による 「全校生徒対象のスマホ・インターネットの使い方教室」2月16日午後

 16日(金曜日)6限 全校生徒対象に KDDIからのスマホやインターネットについての講習会が開かれました。講師は、現役の女子大生2人。年齢も生徒の皆さんと近いこともあって、話のつかみはとっても上手。すぐに生徒は、ぐいぐいと引き込まれました。

 スマホやインターネットは、実際に使用したことのある人は、たくさんいます。大変便利なものですが、使い方を間違えると時には、「一生の傷」となります。漫画での動画を紹介しながら、上手に説明が入ります。

トラブルを防ぐポイントを教えてくれました。

 〇チャットなどの文字だけでの通信は、誤解を生じやすいこと

       ⇒相手の立場で考えよう!!

 〇ネット上知り合った人は、どんな人かはわからない。

       ⇒簡単には、相手を信じない。絶対に会わない。

 〇ネットゲームでは、もうちょっとだけという気持ちがずるずると深みにはまりやすい

       ⇒お金の使い方、時間の使い方をバランスよく使おう。

        ルールを作って、守ろう。お家の人と相談しよう

 〇写真など、投稿する前に一歩立ち止まって、よく考えよう。

       ⇒フィルタリングの活用 

  スクリーンショットなどで 照明を残しておくというのも悪用されないようにするための対策のひとつ

 〇困ったときは、一人で悩まないでお家の人、学校の先生などに少しでも早く相談しよう。      

  警察などにも「相談ダイヤル」や「こども電話相談室」など匿名で相談できるところもある。

       ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 動画で見た具体的な事例は、特別な事例でなく、どこにも潜んでいる危険そのもの。怖い・・・自分は大丈夫とは決していいきれない。毎年、取り組んでいる講習会ではあるが、何度聞いて、頭でわかっていると思うのですが、他人事とは思えないお話ばかりでした。女子大生のお姉さんがやさしく語ってくれた話に、みんなは、真剣に聞いてくれました。しっかり頭に入れて、考え、賢い行動をしてほしいと願うばかりです。 

桜井谷東小学校 三年生 歴史資料室で勉強 【第二弾】 2月16日(木)午前9時~

 1月に桜井谷小学校三年生が 先に来ました。この日は、桜井谷東小学校三年生が 同じく歴史資料室で勉強をしました。東小学校三年生は、全クラス5クラスあって、前半クラスと後半クラスの二部制にしましたが、それはそれはたくさんの子ども達がきました。二教室がもうぎゅうぎゅうです。それでも、熱心にメモをとったり、まとめたりして学習していました。説明は、三年生の担任の先生と、二中の校長の私が担当します。一時間で二教室見て回るので、あっという間に時間がたってしまします。中澤校長先生も付き添っていただきました。半世紀以上生きている私のような教師にとっては、昔の生活の道具と言っても、おばあちゃんが使っていたものとか、田舎に帰ったら、まだあるでというものも多いですが、三年生にとっては、何もかも新鮮です。ある子が枡のセットをみて、「これは何?」と質問。中澤校長先生は、「枡は今でも家でつかっているで、これも知らないのか~」と唖然。小三の児童(9歳児)との年代の深~い溝を思い知った一瞬でした。昔の人は、上手に道具をつくり、大事に使用したんだということが、この資料室に入るとわかります。昔の人の思いにふれるひと時でした。