一中校区 青少年健全育成会
昭和60年(1985年)、それまでの小中学校補導推進会を改編し、各中学校区に青少年健全育成会が組織されました。「地域の子どもは地域で守り育てよう」を合い言葉に、子育て講演や様々なイベントの開催や地域巡視等により、青少年の健全育成と非行防止の活動を行います。
一中校区青少年健全育成会 第1回 運営委員会の開催について
一中校区青少年健全育成会 第1回 全体会の開催について
目標 |
地域の子どもは、地域の大人で守り育てよう ~子どもを守る3つの輪~ |
月別 | 実施内容 |
4 | 各小学校区地区委員会 |
5 | 運営委員会(19日) |
6 | 第1回全体会(25日) |
7 |
「社会を明るくする運動」啓発活動(1日) 運営委員会(7日) 「社会を明るくする運動」市民の集い(16日) アクア文化ホール 夏祭り・盆踊り巡視 ポスター・標語の募集 |
8 | 夏祭り・盆踊り巡視 |
9 | 運営委員会(15日) |
10 |
|
11 |
「人権教育をすすめる市民の集い」(11日) アクア文化ホール 「青少年健全育成市民の集い」(17日) アクア文化ホール |
12 | 「少年を守る日」駅前啓発活動(1日) |
1 |
服部天神十日戎巡視(10日) 運営委員会(12日) |
2 |
第2回全体会(25日) 機関紙「こみゅにてぃ」作成・配布 |
3 | スプリングフェスタ参加 |
第1回 子ども見守り学習会
10月20日(木) 18:30~20:00
第一中学校(北館1階 集いの部屋)において、「スマホから子どもを守るために今、大人にできること」をテーマに、篠原嘉一さんを講師にお招きして、講演会を実施します。
校区の各団体の皆様、小学校(高学年)、中学校の保護者の皆様、小・中学校の教職員の皆様におかれましては、是非ご参加いただき、子どもたちを見守る地域の大人がつながり、共に考えていく場、きっかけづくりにしたいと思っています。
第1回 子ども見守り学習会チラシ.pdf
第1回子ども見守り学習会を開催しました
10月20日(木)18:30~20:00、第一中学校・集いの部屋にて「第1回子ども見守り学習会」を開催しました。
NIT情報技術推進ネットワーク(株)代表取締役の篠原さんから、ネット社会の現状や課題が次々と紹介され、聞い
ている我々大人が、驚きを通り越し、唖然とさせられる内容ばかりでした。
当日は、校区の小学校高学年・中学校の保護者のみなさん、公民分館・ONEネット(一中校区地域教育協議会)・一中
応援団のみなさん、こども園・小学校・中学校の教職員のみなさん、そして健育推進委員にご案内をしたところ、95
人にご参加をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。
詳しくは、健育だより(特別号)をご覧ください。
来年度以降もこの取組を継続していきますので、校区の教職員の方々をはじめ、保護者、地域の皆様方のご協力をお願
い申し上げます。
健育だより(特別号).pdf
